神の至聖所 ~聖書とキリストの啓示より~

 神の臨在(至聖所)の中で開かれる聖書の啓示を紹介します。聖書の日本語訳に疑問を持ったのを切掛けに、プロテスタント、カトリック、ユダヤ教などに学び、終末預言や聖書解釈の記事も載せていきます。栄光在主!

❤️栄化への実践8 〜カータル・シング の殉教 SS27

インドの聖者サンダー・シング  は、チベットで殉教したキリストの伝道師カータル・シング  について講演で語っています。その話から、キリストのために苦しむことの喜びを見いだすことができます。その歓喜は、カータル・シング  のような多くの殉教者に見られる、栄化の特権でもあります。私たちも、サンダーの話のように、地上天国に生きる幸いを体験できたら何と素晴らしいことでしょう。

〜サンダー・シング  の講演録より〜

    あなた方の中には、チベットの殉教者、カータル・シング  についてお聞きになった方もいると思います。福音伝道に行った時、彼は「黙りなさい。キリストの話は聞きたくない」と人々に言われました。彼は、貴族階級の息子で、チベットでの伝道のために全てを捨て去った人です。救いを与え霊魂を満たせるのは、富ではなくキリストであることを、身をもって経験した人です。私が伝道のためにチベットに入ったときに、この人の殉教の顛末を聞かされました。

    彼は丘の上に引き立てられ、濡れたヤクの皮で縛り上げられ、三日間、日にさらされました。カータル・シング  の殉教を語る男の顔が喜びに光っているのを見て、私は驚きました。「悲しい話をしているのに、あなたは嬉しそうに見えます」と声をかけると、相手は次のように答えました。「悲しくはありません。私は彼の死についてお話ししているが、私が見たのは死ではなく、素晴らしい生だったのですから。彼は、まる三日間、皮の中で締めつけられ、飢えと渇きに苦しんでから、『気分はどうか』と聞かれ、『キリストのためにこのような特権を与えられたことを、神に感謝する』と答えたのです。しかし、彼は苦しんだのではない、大いなる歓喜に浸っていたのです。私は、そのことを人にわからせたい。そうすれば、キリストとともに生きることが地上天国であることに同意するはずです。

人々は鉄の爪で彼の腹を引き裂き、そこから血が溢れ出しましたが、それでも彼は喜びに浸っていました。彼らが去ってから、カータルは言いました。『自分が捨てられたが、キリストは自分を見捨てていない。主は私と共にいるばかりか、私の中にいる。この皮の中は天国だ。このような特権をいただいたことを神に感謝する』」。

    いったい、苦しみの中でこれほどの喜びを得られるのであれば、迫害の全くない天国では、どれほど大きな喜びが待っていることでしょう。問題は、今その喜びを味わうことなしに、死後味わうことはありえないということです。私たちは神の中に生きている。しかし、神が私たちの中に生きてはいないのです。神は空気のようにあまねく存在されるので、私たちは神の中に生きています。しかし、心の中にいつも臨在を実感していなければ、主は私たちの中にはいません。

    ヒマラヤ山中を旅していたとき、私は小川のそばに腰を下ろして、清流の中から硬い丸い石を取り出して割ってみました。すると、中央は乾ききっていました。石は、長い間清流の中にあったにもかかわらず、濡れているのは外側だけで、水は石の中にはありませんでした。この石のようなクリスチャンが多くいます。彼らは教会の中にいるが、神は彼らの中にいません。神に責めはない、石のように硬化した心に責めはあるのです。石のように心が硬くなれば、何一つ良きものを結果とすることはありません。主が私たちの中にあり、私たちも主の中にある時に、まことの喜びはあります。

    それは、水の中にあり、水もその中にある海綿のようです。二つは別々のものでありながら一つです。「われらは神、神はわれら」ではありません。「神はわれらの内にあり、われらは神の内にある」のです。

***中略***

    自力で消し去ることができない罪の汚れも、聖霊による火の洗礼を受けるや拭い去られるのです。そのときに、私たちは神の国が内にあることを知ります。人は、神の国は天の彼方、どこか遠いところにあると考えますが、キリストは「神の国はあなた方の中にある」と言われました。体験がなかった頃の私は、それを理解することができませんでした。しかし、体験したときに、神の国は内にあることを理解したのです。

    先日、私(サンダー)はチベットのある寒村で伝道していた時の経験をお話ししました。人々は言いました。「この国に入ってはならないと再三命じたにもかかわらず、あなたは何度も入ってくる。今回は、生かしては帰さない」。ラマは言いました。「殺しても無理だ。カータル・シング  の死は、逆に大きな影響を人々に与えてしまった。森の中に縛っておけ」。

そこで、彼らは、私を深い森の中に連行し、鉄製の重い鎖で木に縛りつけました。唯一の所持品である毛布と聖書も彼らに奪われました。鎖に錠がかけられたため、私は身動きひとつ出来ませんでした。その晩は寒さが厳しく、非常に辛い経験となりました。助けてくれる人は誰もいません。

    しかし、私には、キリストがいてくださるだけで充分でした。寒さの為、夜は一睡もできず、朝には体が冷えきって、死を予感しました。しかし、私はいい知れね喜びと平和を感じました。私にとってそれは地上天国でした。キリストが生けるキリストでなければ、主が神でなくただの人であれば、苦しみの最中にこのような平和と歓喜を与えることができなかったでしょう。

   平和と聖霊の火をいただいた瞬間に、私は苦しみと寒さを忘れ、2、3分まどろみました。それから物音がして、目を覚ましました。木の上には熟した実がなっていたのですが、その一つが音を立てて落ちてきたのです。気が付くと鉄の鎖は落ちて、私は自由の身になっていました。あたりには、人ひとり見えません。

   私は、目の前に落ちた果実を食べると、ふたたび村に行き伝道を始めました。人々は、大変驚きました。死んだと思った男は生きていたのです。彼らは錠を調べに行きましたが、鎖は錠にかかったままでした。しかも、それを開ける唯一の鍵はラマが持っていたのです。

   ここには、二つの奇跡があります。迫害の最中に味わったたとえようのない平和、そして私が自由の身になったという事実です。それは、生けるキリストの力によるものです。主は、常に信じる者と共におられるのです。

〜「イエス・キリスト封印の聖書」より〜 

    二人がチベット宣教の中で受けた迫害。しかし、サンダーが語ったのは、迫害の最中に味わった たとえようのない平和と歓喜の経験だったのです。それは、使徒行伝で使徒たちが牢に捕らえられたときのような、キリストの扶助と奇跡の体験でした。サンダーの話から、地上天国で生きる秘訣が見えてきます。神の国は、あなた方のただ中にあり!

また、ローマ書8章は、パウロの経験でもあり、ローマ書の中心でもあります。この章に二人の経験を裏付ける句があります。この句にアァメンと言えるときに、キリストと共にさらに高き山へと導かれるのでしょう。

ローマ‬ ‭8:12-14

12それで、兄弟たち、わたしたちには一つの義務がありますが、それは、肉に従って生きなければならないという、肉に対する義務ではありません。

13肉に従って生きるなら、あなたがたは死にます。しかし、霊によって体の仕業を絶つならば、あなたがたは生きます

14神の霊によって導かれる者は皆、神の子なのです。 ‭(新共同訳‬‬)

12ですから、兄弟たちよ、わたしたちは負債者ではありますが、それは、肉にしたがって生きるという、肉に対するものではありません.
13なぜなら、もし肉にしたがって生きるなら、あなたがたは死ななければならないからです.しかし、その霊によって体の行ないを死に渡すなら、あなたがたは生きます

14なぜなら、神の霊に導かれている者はみな、神の子たちであるからです。(回復訳)

    カータルは殉教し、サンダーは解放されました。しかし、二人には、どちらでも構わないのです。

ローマ14:8

8わたしたちは生きるにしても、主に生きるのであり、死ぬにしても、主に死ぬのです。こういうわけで、わたしたちは生きるにしても死ぬにしても、主のものです。(回復訳)

ピリピ1:20-21

20そこで、わたしの切なる期待と希望は、わたしがどんな事にも恥じることなく、かえっていつものように、あらゆる事で大胆になって、生きるにも死ぬにも、今なおキリストが、わたしの体において大きく表現されることです。
21なぜなら、わたしにとって生きることはキリストであり、死ぬことは益であるからです。(回復訳)

迫害の中で歓喜を味わうなんて、クレージーだとお思いでしょう。しかし、以前に実践2で書いた長尾先生や横塚先生の活動と共通して、苦痛を受けることは、栄化へ近づくことができるという喜びにつながり、内なる人=キリストが現れるチャンスなのです。

ピリピ3:10-11

3:10キリストと彼の復活の力と彼の苦難の交わりとを知り、彼の死に同形化されて、
3:11何とかして、死人の中からの格別な復活に到達するためです。(回復訳)

http://adonaiquovadis.hatenablog.com/entry/2019/04/28/235752

今も神の国の福音のために迫害の中にいる兄弟姉妹がいます。お祈りください。

f:id:AdonaiQuoVadis:20190516005608j:image

2018年12月9日に拘束された中国秋雨聖約教会  王怡 牧師のモットー

(英語の訳)

三つの行動のために生きる

1.祈りのために跪(ひざまづ)き

2.教えのために立ち

3.福音宣教のために走る

(中国語の訳)

至于我,活着是为三件事:跪着祷告,站着讲道,跑着传福音。为此,主给我三个锦囊:随时搬家,随时坐牢,随时回天家。

私にとって、生きるのは三つの事のため:

祈りのために跪き、説教のために立ち続け、福音宣教のために走り続ける。

このために、主は三つの錦の袋を私にくれた:

いつでも家を出、いつでも牢に座り、いつでも天へ帰る。

 

❤️栄化への実践7 〜霊言の霊修

イエスの贖いのゆえに、信仰と恵により義と認められたわれわれは、聖化、栄化へと進んで行くべきです。

 

敬愛する師は、60年も前に、「主の霊的栄光を顕現することこそ、全生活の目標」と語っていました。師より学ぶところ、大であります。紹介させてください。

〜敬愛する師のお話より〜

キリストを信じる者は、永遠の生命を受け、キリストの霊を盛る器となる主の霊的栄光を顕現するようになることをこそ、信者は全生活の目標としなければなりません。

聖霊を受ける」と言うことは、一時的な興奮や主観的な観想ではない。実にキリストの霊が、信ずる者たちの心に盛られ、その花を多彩に咲かせ、豊かな実を結ばしめるに至る経験であります。主イエスは言われた。「わが来たりしは、羊に生命を、豊かなる生命を与えるためなり」と。

「霊修会」〜  一夜を徹して熱禱の後に、 参会の一同が、現実に、ありありと、聖霊の恵みに浴する歓喜は、たとえようもないものであります。異言や神癒の賜物は、カリスマ的な賜物としては最も初歩的なものです。この初歩的な賜物を体得して後に、預言、奇蹟、霊をわきまえる力、霊的な真理(神学書を読んだ知識や宗教哲学に非ず)などの賜物も生き生きと与えられます。もちろん、人によって個人差があり、一概に論ぜられません。「御霊は思いのままに、それを各自に分与される」からです。(1コリント12:11)

預言者の霊の啓発○

「初歩的な賜物は無用だ、私は高級な賜物が欲しい」と言う人もあるが、小学校の一年課程から習得せずに、一躍して大学に入学しても、霊学の基礎を知らぬものが、迷い、失意の中に霊の大学から落第することは、当然でしょう。初歩的な賜物とても軽視できません。

私たちは、自分自身が、原始福音時代の聖徒たちの如く、または旧約時代の預言者たちの如き高き霊的経験に進みゆかねばなりません。これは、一方的な恩寵による、聖霊のおん注ぎに浴して、驚くべき天が地に開ける経験ですから、感激であり、喜びでしょう。

私たち、原始福音に生きる一群に天耳通や天眼通が開かれ、霊界の黙示や、異言や、預言などの霊的現象を啓発されるについては、強い待ち望みの信仰を持ち続けて、霊界の高嶺を目指さねばなりません。

○最上の霊的向上法○

おおけなくも、神の御霊が人間に臨むと、人は変わって、“新しき人”となり、“新しき言葉(グローサ)”を語るに至る(マルコ16: 17)とあるが、この“異言"は、「神に語り、思想伝達するに最も適当な言葉である。自分にも他人にも不可解でも、霊に於いて神秘を語りつつ、自己の霊性を建設するに於いては、実に奇すしき霊修法となる」と、パウロはコリント前書14章の初頭に申しています。

初代教会に於いては、異言を語ることは、完成せるクリスチャンたるための一つの徴候とさえ、見られていました。

私たち、霊的世界の夜明けを先駆せんとする者は、このような神秘経験を、一人一人、自分の経験として確実に進んでゆかねばなりません。

〜手島郁郎師  「預言霊修法」より〜つづく

シェアさせてください。

【異言の重要性】

異言による祈りには、大きな効果があります。

1.聖霊バプテスマのしるし/神を大きく表現できる

10:45そして割礼を受けている信者で、ペテロと同行していた者はみな、聖霊が賜物として異邦人の上にも注がれたのを見て驚いた.
彼らは異邦人が異言で語り、神を大きく表現するのを聞いたからである。そこでペテロは答えた、「だれが水を止めて、わたしたちと同じように聖霊を受けたこの人たちが、バプテスマされないようにすることができるでしょうか?」使徒行伝10:45-47

2.神に語り奥義を語る/悪しき霊はそれを盗み聞くことができない

異言で語る者は、人にではなく神に語ります.なぜなら、だれも聞き取れる者はなく、彼はただ自分の霊の中で奥義を語るからです。1コリント14:2

3.自分自身を建造する

異言で語る者は自分自身を建造しますが、預言する者は召会を建造します。1コリント14:10

4.言い難いうめきを聖霊がとりなす

さらに、同じように、その霊もわたしたちの弱さを担って、助けてくださいます.なぜなら、わたしたちはどのように祈ったらよいのかわからないのですが、その霊自ら言い難いうめきをもって、わたしたちのためにとりなしてくださるからです。ローマ8:26

異言は、聖霊による天国へのホットラインです。異言から、天を開くことが容易になります。それから、種々の賜物を求めて、とりなしていただくことができるのですね。

 

キリストの幕屋(原始福音)が、イコール統一教会であると言うデマがありますが、実際に集会へ行って調べて言っているのでしょうかね?全く無関係なのに、よく調べもせずネットに流す愚か者が居るのは残念です。

手島郁郎師の経験してきた霊的世界の高嶺を、われわれも学ぶことが、世の終わりの時代に大切なことだと思います。

f:id:AdonaiQuoVadis:20190511234957j:image

2019.5.11撮影

 

❤️栄化への実践6 〜狭き門より入る

アンドレ ジイドの小説「狭き門」のストーリーには、神の国を求める信仰深いアリサという女性が出てきます。

主人公ジェロームは、従姉であるアリサに恋心を抱き、アリサもまたジェロームに好意を持ちます。

しかし、神への愛を求めて生きる信仰深いアリサは、ジェロームへの思いを断ち切ろうとしますが、精神的に衰弱し、人知れず死んでいきます。彼女は、自分が、ジェロームの信仰の邪魔になっていると考えたようです。

残された日記には、ジェロームを思う気持ちと❶「狭き門」を通って❷神の国へ行きたいという葛藤が記されていました。

アリサの日記には、「まず神の国と神の義とを求めよ」「その路は狭いのです、ふたり並んでは通れないほど狭いのです」

❸「わたしたちは、幸福になるために生まれてきたのではない」などが書かれています。

解説には、❶「狭き門」は、「清教徒的な克己主義の悲劇」が描かれているとあります。アリサの日記からは、厳格な清教徒の姿が見えます。

この小説は、❶狭き門より入るために、自分の欲を抑えて、神の国だけ考えて生活する厳格な清教徒を暗に批判したものだと、私個人は感じました。

【狭き門は隣人愛】

さて、マタイ伝には、小説のタイトルになった❶「狭き門」の話が出てきます。命に至る狭き門とは、何なのでしょう?主イエスは、そこでアリサのようになれとは、語っていません。

マタイ伝7:12-27

7:12こういうわけで、❹人にしてもらいたいことはすべて、そのようにあなたがたも人に行ないなさい.なぜなら、❺これが律法と預言者だからである

7:13あなたがたは❶狭い門から入りなさい.崩壊に至る門は広く、その道は幅広い.そして、そこから入って行く者が多い。

7:14❻命に至る門は狭く、その道は細いので、それを見いだす者は少ない。(回復訳)

 

    ここで❶「狭き門」から入るための大切な聖言があります。それは、(自分が)「❹人にしてもらいたいことはすべて、そのようにあなたがたも人に行ないなさい.」ということです。これが「❺律法と預言者」だとその大切さを強調しています。   

    小説でアリサは、第1の戒め『心を尽くし、魂を尽くし、思いを尽くし、力を尽くして、あなたの神である主を愛しなさい』だけ求めている信仰者であるのに、罪責感も強く、恋愛や肉から解放されていない状態でもあり、その未熟な信仰のため、精神を衰弱させました。アリサは、ジイド自身の身近な実在から生み出した人物と考えています。その人物は、信仰も未熟で聖霊の力も受けていなかったと思います。

しかし、一番の未熟さは、アリサが、まず第1の戒めだけを考え、ただ❷「神の国」を天界に求めていたことなのでしょう。

しかし、❷「神の国」は、アリサが求めるように天上だけにあるものではありません。

    主イエスは、ルカ‭伝17:21で、(神の国は)「また人々が、『見よ、ここだ!』、『あそこだ!』と言うものでもない。なぜなら、見よ、神の王国は、あなたがたのただ中にあるからだ」。(回復訳)と語りました。

神の国は、あなたがた(複数=われわれ) のただ中(ἐντὸς=in the midst)にあるものなのです。

隣人を無視して、単身瞑想し、あの世のことばかり考えて生きていくのは、一人ぼっちの神の国です。キリストの言う❷神の国とは、われわれ複数(二人以上)の人の間に存在しています。

「栄化への実践5」で「実践的な力の伴わない瞑想や座禅だけの宗教なら、さっさとあの世に行ったらいい。ましてやそんな現世を変革できないSFの世界の教えでは、自分の魂を救うこともできない」と強く語りました。

ここで、第2の戒め『自分自身のように、あなたの隣人を愛しなさい』が大切になるのです。これは、マタイ伝7:12の❹「人にしてもらいたいことはすべて、そのようにあなたがたも人に行ないなさい」に繋がっていきます。

この隣人を愛する実践で、キリストの言う❷神の国は、われわれ複数(二人以上)の人のただ中に現れるのでしょう。

愛の実践が、現世を変革し、神の国をわれわれのただ中に見出します。否、神の国は、すでにイエス=キリストを信じるわれわれのただ中(間)にあるのです。その臨在の中で「❹人にしてもらいたいことはすべて、そのようにあなたがたも人に行ないなさい.」の実践が可能となり、「❺律法と預言者」を全うすることができるのです。その実践は、狭き門に入る秘訣だとマタイ伝7章は語っています。

神の国は、天上にあり、われわれのただ中にもあるのです。マタイ7:14❻命に至る門は狭く、その道は細いので、それを見いだす者は少ないのです。

狭き門は、神の国に至る針の穴なのかも知れません。そこを通るのは、「人にはできないが、神にはすべての事ができる」のです。マタイ19:26(回復訳)

なぜなら、神の義はこの福音の中で啓示され、信仰から信仰へと至らせるからです.「義人は信仰によって命を持ち、そして生きる」と書かれているとおりです。ローマ1:17(回復訳)

信仰により罪赦され、義と認められたわれわれは、聖霊による扶助と神の国を体験しながら、さらに聖化、栄化へと突き進んでゆきとうございます。

 

f:id:AdonaiQuoVadis:20190510235019j:image

アリサへの助言

1テモテ4章

4:1しかし、その霊は明らかに言います.後の時になると、ある人々はその信仰から離れ去り、惑わしの霊と悪鬼の教えに心をとめるようになります.
4:2その教えは、偽りを言う者たちの偽善によるものであって、彼らは自分の良心に焼きごてをあてたように焼かれており、
4:3結婚を禁じたり、食物を断つことを命じたりします.しかし食物は、信仰があり、真理の全き知識のある人たちが感謝をもって受けるようにと、神が創造されたものです。
4:4なぜなら、神が造られた物はすべて良いものであって、感謝して受けるなら、何一つ拒むべきものはないからです

4:5それは神の言と、とりなしを通して聖別されるのです。(回復訳)

夕方のご臨在 〜山から下っても

f:id:AdonaiQuoVadis:20190503234154j:image

2019.5.3撮影

2100mから一気に下り、夕陽を望む

「わたしたちの主イエス・キリストの力に満ちた来臨を知らせるのに、わたしたちは巧みな作り話を用いたわけではありません。わたしたちは、キリストの威光を目撃したのです。」
‭‭ペトロの手紙二‬ ‭1:16‬ ‭(新共同訳‬‬)

f:id:AdonaiQuoVadis:20190503235136j:image

2019.5.3撮影

 

 

高き山のご臨在 〜御国の空気

f:id:AdonaiQuoVadis:20190502185219j:image

f:id:AdonaiQuoVadis:20190502235307p:image

2019.5.2 撮影

 

雪が残った山に来ています。空気が違うだけでなく、宇宙の静けさが感得でき心が洗われます。

ヨハネの黙示録‬ ‭21:9-11‬ ‭

「ここへ来なさい。小羊の妻である花嫁を見せてあげよう。」この天使が、“霊”に満たされたわたしを大きな高い山に連れて行き、聖なる都エルサレムが神のもとを離れて、天から下って来るのを見せた。 都は神の栄光に輝いていた。その輝きは、最高の宝石のようであり、透き通った碧玉のようであった。(新共同訳)