トビト記に、魚のにおいで悪魔を追い払ったという記事がありました。 「トビアはラファエルの言葉を思い出し、魚の肝臓と心臓を袋から取り出し、香をたいてその上に置いた。 ❶魚のにおいが悪魔を追い払い、悪魔はエジプトの方へ逃げて行った。そこでラファエ…
https://youtu.be/EmoZIxkK4WQ ヨム キプール 大贖罪日がやってきた。 「あなたは安息の年を七回、すなわち七年を七度数えなさい。七を七倍した年は四十九年である。 その年の第七の月の十日の贖罪日に、雄羊の角笛を鳴り響かせる。あなたたちは国中に角笛を…
安息年(5782)とヨベル(5783) 2021.9.7よりユダヤ暦5782年が始まった。そして、来年はヨベル。 このことは、農業だけでなく、経済や世界情勢にも影響を与えていることを知っているのは、ユダヤ人だけでしょう。 それは、次の計算で、わかる方はわかるでしょう…
שנה טובה 5782年 新年おめでとうございます! https://youtu.be/yEHyUl3GeGw
イスラエルの5782年の新年(ロシュハシャナー)がやってきます。5782年。 5782÷49=118 5782年の贖罪日は、9月16日。 コロナは、弱毒化し、常備薬で治るようになるでしょうか。 「あなたは安息の年を七回、すなわち七年を七度数えなさい。七を七倍した年は四十…
AFPニュースより 「イスラエルは、全人口930万人の半数以上がワクチン接種を完了したが、感染拡大を防ぐため、大規模な集会には引き続き制限を課している。 ラグ・バオメルは新型ウイルスの流行が始まって以来最大の集会。当局は、参加人数上限を1万人に設定…
「その夜、わたしはエジプトの国を巡り、人であれ、家畜であれ、エジプトの国のすべての初子を撃つ。また、エジプトのすべての神々に裁きを行う。わたしは主(YHWH)である。」出エジプト記 12:12( 新共同訳) 主は、イスラエルの出エジプトを許さないパ…
先月、親類の葬儀に父を連れて諏訪へ向かいました。その時の話です。 今回は、聖霊の導きでしょうか、長時間高速を移動しましたが、通夜に間に合いません。遅れてでも行こうと思っていると、腰は痛み、大雨が降り出し、高齢の父は「明日行くからもうやめよう…
ユダヤ暦5780年のロシュ ハシャナは、9月30日(29日夕方)から、10月1日までです。 少し早いですが、新年の挨拶を紹介します。 שנה טובה しゃな とば https://youtu.be/4jnzxUGZnHI 「年の頭」に因んで魚の頭を食べたり、甘い(良い)新年を願って、蜂蜜をかけ…
24日(23日、日没)からスコット(仮庵の祭)です。 ・仮庵の祭の植物(ארבע מינים:アルバ・ミニーム) イスラエルでは、仮庵の祭りで4種類の植物を束ねて持ち、振ります。シトロンもその一つです。〜再掲 ~レビ記23:40より~ 「初めの日に、❶美しい木の…
「しかし、すべて彼を受け入れた者、すなわち、❶御名の中へと信じる者に、彼は神の子供たちとなる権威を与えられた.」ヨハネ伝1:12(回復訳) ❶御名の中へと信じる者とは、どういう者なのでしょうか?鍵になるみ言葉のようです。まず、御名とは、具体的にどう…
www.youtube.com 明治天皇に”生まれる子を牧師にせよ”と言われた母。驚くべき内容です。 シェアさせてください。 http://adonaiquovadis.hatenablog.com/entry/2016/03/15/191627
「しかし、主であり、また教師であるわたしが、あなたがたの足を洗ったからには、あなたがたもまた、❶互に足を洗い合うべきである。わたしがあなたがたにしたとおりに、❷あなたがたもするように、わたしは手本を示したのだ。」ヨハネ13:15-16プロテスタント…
今年も、ユダヤ暦5777年(2016年)10月12日に Yom Kippur (贖罪日)がやってきます。正確には10月11日の日没からです。そのあと10月17日~23日がスコット(仮庵の祭)です。 Yom Kippur / יום כפור Yom Kippur (Hebrew: יוֹם כִּפּוּר or יום הכיפורים), Also…
あなたは、シトロンの香を嗅いだことがあるでしょうか。その実は柑橘系の香です。葉の香は、レモングラスより控え目です。花は白く可憐で、かすかな優しい香りです。 ・仮庵の祭りの植物 イスラエルでは、仮庵の祭りで4種類の植物を束ねて使います。シトロ…
内村鑑三の長女ルツ子は、1911年実践女学校を卒業して、父が経営する聖書研究社の社員として働いていたが、難病を発症、1912年1月12日「もう行きます」という臨終の言葉を残し、17歳の若さで息を引き取った。 告別式で内村は「今日はルツ子の葬儀ではなく…