神の至聖所 ~聖書とキリストの啓示より~

 神の臨在(至聖所)の中で開かれる聖書の啓示を紹介します。聖書の日本語訳に疑問を持ったのを切掛けに、プロテスタント、カトリック、ユダヤ教などに学び、終末預言や聖書解釈の記事も載せていきます。栄光在主!

レーマを読み解く20 〜笛吹けど踊らずとは

マタイ伝11章より

11:16ところで、わたしは❶この世代を何にたとえようか? それは、❶小さい子供たちが市場に座って、❷他の子供たちに呼びかけるのに似ている.

11:17 ❶彼らは言う、『❶わたしたちは❷あなたがたに❸笛を吹いたのに、❷あなたがたは踊らなかった.❹弔いの歌を歌ったのに、嘆き悲しむことはなかった』。

11:18 ヨハネが来て、❺食べることも飲むこともしないと、『彼は悪鬼にとりつかれている』と❶彼らは言う。

11:19人の子が来て、❻食べたり飲んだりすると、『見よ、食いしんぼうで大酒飲み、❼取税人や罪人の友』と言う。しかし、❽知恵はその❾働きによって義とされる」。

11:20「それからイエスは、❿力あるみわざの大部分がなされたのに、悔い改めなかった町々を、叱責し始められた.」(回復訳)

今の世の中を見ますと、その時々の為政者の政策やマスコミの作り出す流行によって、人々の言うことが大きく変わります。戦前のキリスト教徒も無意識のうちに時勢の風潮に巻き込まれ、敵対心を植えつけられ、大勢の言うことに従い戦争に向かっていきました。かたや、鬼畜米英と言っていた人々が、終戦マッカーサー率いる進駐軍に物資をもらい、政治も文化もアメリカ寄りに一変したのです。こんな世の傾向は、今も同じです。

主イエスは、❶この世代を市場に座っている小さな子供たちのようだと言っています。❶彼らは、❸笛を吹いたのに❷あなた方は踊らなかったと言い、❹弔いの歌に❷あなた方は悲しまなかったと言うのです。つまり、❶彼らのやる遊び仲間に入らなければ、その者を批判するのです。イエスの世代だけではなく、この世は、そんな遊びを繰り返しています。❶多数派が❸笛を吹いたら一緒に踊れ。❹弔いの歌を歌ったならば、悲しい顔をしろと言うのです。まるで全体主義を指しているようです。

主イエスはそんな世代を批判しています。つまり当時のユダヤの為政者や宗教指導者たちは、自分たちに調子を合わせないバプテスマのヨハネが❺断食をしていれば、それを悪鬼につかれていると批判し、イエスが❻飲み食いしていれば、大酒飲みと批判するのです。その当時のユダヤ人たちも、自分たちの考えと違うイエスたちを、奇跡力の伴う事実を無視し、自分たちになびかないことを批判したのです。また、❼取税人や罪人を毛嫌いし、差別しているのです。しかし、イエスの❽知恵の正しいことは、その❾働きによって示されています。つまり、主イエスは、その言葉と行動が一致しており、その❾働きは奇跡を伴うもので、神からの権威あるものであるとわかる方でした。しかし、当時の多数派の人々は信じようとしないばかりか、批判までしたのです。自分たちに都合が悪ければ、敵とみなし、真理をねじ曲げてあらさがしし、批判します。そして、自分たちの言うことを聞かない者は力ずくで十字架に架けるのです。

今の世代でも、そんな集団がたくさんいることを感じます。「笛吹けど踊らない」者(=自分たちの思い通りにならない者)を迫害し、真理から目を背けるのです。

11:20「それからイエスは、❿力あるみわざの大部分がなされたのに、悔い改めなかった町々を、叱責し始められた.」とあります。コラジン、ベツサイダ、カペナウムで行われた❿力ある御業。しかし、人々は❿力ある御業の事実を無視し、多数派や宗教的権力者になびき、イエスを批判し、結局悔い改めることがなかったのです。

キリストは、昨日も、今日も、永遠に変わらないお方です。このお方に従うということは、この世と違う生き方をすること、否、この世と違う生き方にならざるを得ないのですね。

(自分のこの解釈は、回復訳の注解と、違うようなので書きました。誤っていたら教えて下さい。)

f:id:AdonaiQuoVadis:20170409065822j:plain

以下、探求中の項目

われわれの心の中には、意識と無意識があります。無意識というと通常は潜在意識のようなものと混同されます。潜在意識は単に意識されないものであり、外界からの宣伝や教育、その他の操作によって変えることができます。
それに対して、無意識はフロイトが『超自我』と呼ぶものですが、それは状況の変化によって変わることはないし、宣伝や教育その他の意識的な操作によって変えることもできません。フロイト超自我について、外に向けられた攻撃性が内に向けられたときに生じるといっています。一体、無意識の中の超自我とは、何でしょう。そして、キリストの霊が、その超自我とどのように関係するのでしょうか。探っていきたいです。